HOME
NEWS
SHOP
ビデオ
資 料

円盤工房(代表:福田隆寿) 047-0048 北海道小樽市高島1-7-25
 TEL:
050-5586-0737 (不在時はメールで)  e-mail:enban@ufojapan.net (フリーメールの注意)
 LINE(トーク&無料電話) skype : ufojapan.net(チャット&無料電話)


UFO資料データベース

所蔵の有無と形態・分類の重複
下記のリストは円盤工房に所蔵している資料の有無と種類、および所蔵の形態を示しています。内容が複数の分野にわたる資料は、同一の資料が複数の分類に重複して掲載されている場合があります。

資料のデジタル化推進
UFO関連資料のデジタル化を進めています。書籍や文書などの文献資料はPDFに、映像や音声はDVDとBDやMP4に保存していきます。

資料の品質と劣化・提供の可否
所蔵している資料はオリジナル(原物)や複製品(コピー)など様々な状態のものがあり、各資料の品質は調査研究を行なうために内容が把握できる範囲のものとお考え下さい。映像資料などでは観賞用として適さない場合もあります。まれに保管している映像や文献のデータが読み取り不能や劣化などで提供不可能になる場合もあることをご了承ください。

 


該当資料 169件中、1-25件目を表示

No

タイトル

所蔵の有無

資料の種類

所蔵形態
入手法
8046

美しきペテンの島国:続・真説 日本の正体

文献資料
日本語

高橋 五郎/小池 壮彦【著】(学研パブリッシング 2014.12.1)B6判  295p

「明治維新」も「第二次大戦」もすべてメペテンモだった!『天皇の金塊』シリーズの著者とメ怪奇探偵モの異色対談?戦争に負け、マネーゲームに勝った"ジパング"の秘密。

日本はいったいどこに向かっているのか。皇室や経済、政治など、現代の日本が抱える様々な問題を検証し、日本の未来を論じる。

日本の皇室に隠されたものとは何か。日本の経済はこれからどうなってしまうのか。政治はどの方向に向かっているのか。わが国が抱える様々な問題を、筆者が独自に集めた情報から、つぶさに検証。日本が迎えるであろう、近未来の姿を大胆に予測する。

序章 八百長大国・ニッポン
第1章 「戦争」の本質は「マネーゲーム」である
第2章 「原爆話」に謎はない
第3章 「中国」とは何者か??
第4章 「マレーシア航空機失踪事件」と「ロシア」の内幕
第5章 「昭和天皇実録」と「朝日新聞」問題、そして日米関係の行方
第6章 皇室の行く末
終章 世紀の大ペテン



高橋五郎[タカハシゴロウ]
1940年、静岡県焼津生まれ。ドキュメンタリー映像プロデューサー・作家。日本初の写真週刊誌の企画・販売を手始めに、1960年代初頭、太陽電池(雲母体)と半導体(チップ)をアメリカから日本へ初めて持ち込み、通産省(現・経済産業省)において国内大手電機メーカーへ初公開する。スペイン政府と王室のための、歴史文物類と王室秘蔵品の記録を史上初めて収録。1980年代には、南カリフォルニア大学とバイオ・タイム社の協力を得て、世界初の人工血液開発実験に成功し、これらの独占記録映像を世界へ配信した

小池壮彦[コイケタケヒコ]
1963年、東京都生まれ。作家・ルポライター。歴史上の事件の分析を通じて日本の暗部と宿命にメスを入れている

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

8051

伝説の秘密諜報員ベラスコ:"天皇の金塊"の真実を知っていた男(MU NONFIX)

文献資料
日本語

高橋 五郎【著】(学研パブリッシング 2014.9.1)40判 383p

第二次大戦中メスパイモとして世界を股にかけた男・ベラスコ?。彼が筆者だけに語ったメ秘話モにしてメ遺言モは、あまりにも無慈悲なものだった。ペテンにして究極のメヤラセモであった戦争?罪なき国民の命と財産を奪い去ったメ金融資本家モという名のギャングたち?ベラスコが住み処としたメ特殊世界モは、いかなるルールが支配し、いかなる住人たちがいたのか。そして、ベラスコはなぜ昭和天皇をメ戦友モと呼んだのかノ。あらゆる歴史認識や常識を覆す、メ超スパイモベラスコの告白が今、明らかになる!

戦中、「天皇のスパイ」として活躍した、稀有な多国籍スパイ・ベラスコ。彼はいったいどんな情報を掴み、何を知っていたのか。筆者が生前のベラスコから直接聞いた驚愕の情報を開陳。第2次大戦の真意と現代の世界を動かす「原理」の正体を明かす衝撃の一冊。

序章 ミカドとスパイの戦友
第1章 メスパイモの肖像
第2章 ナチス・ドイツの亡霊
第3章 世界のスパイ
第4章 ナチズムの深淵
第5章 原爆の背後に蠢く黒い面々
第6章 世界勢力と国賊たち
第7章 世界連邦政府の企み
第8章 地球規模の悪事
第9章 疑わしきものの真実

高橋五郎[タカハシゴロウ]
1940年、静岡県焼津生まれ。ドキュメンタリー映像プロデューサー・作家。日本初の写真週刊誌の企画・販売を手始めに、1960年代初頭、太陽電池(雲母体)と半導体(チップ)をアメリカから日本へ初めて持ち込み、通産省(現・経済産業省)において国内大手電機メーカーへ初公開する。スペイン政府と王室のための、歴史文物類と王室秘蔵品の記録を史上初めて収録。1980年代には、南カリフォルニア大学とバイオ・タイム社の協力を得て、世界初の人工血液開発実験に成功し、これらの独占記録映像を世界へ配信した

1940年生まれ。映像プロデューサー・作家。これまで数々のドキュメンタリー番組を制作、『天皇の金塊』『天皇奇譚』など、多くの著作がある。

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

329

「UFO報告書」の研究

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ルッペルト著、志村 甫.訳 [日本空飛ぶ円盤研究会 1958] B6判 30頁

<空飛ぶ円盤研究シリーズNo.2>
プロジェクト・ブルーブックとルッペルト大尉;「空飛ぶ円盤」と「UFO」;資料分類の一例;信頼すべき報告は徹底的に調査;その推測と結論;動機の一つと見られた目撃例;もう一つの動機とこの本の真実性;プロジェクト・サイン;マンテル事件;マンテル事件の詳細;マンテル事件の分析

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

288

空飛ぶ円盤ミステリー

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

グレイ・バーカー著、平野威馬雄.訳 [高文社 1967] 306頁

<3人の黒衣の男>ウェストバージニアの丘の怪物-緑色の体と血の色をした顔の小人出現;フラットウッヅの出来事-ウエスト・バージニア;ブラッシュ・クリーク-カリフォルニア;レムリア;北・南・西地点-ベンダーという男のこと;ジャーシー市・ニュージャージー-紛失したリポートのてんまつ;コネチカット・ブリッジポートの事件-録音による秘密の手紙;ブリッジポートヘ帰る-下痢と便所と秘密ノ‐ト製作;モーリー島-恐るべき推測の束;オーストラリア-また一人、口を封じられた;南極-地軸の傾斜と氷山の溶解、そして、地球の破壊のこと;カリフォルニア-出た!円盤次元説と、幽界との交信;合衆国外-ラトビア人スモールウッドのはなし-これもまた怪しい訪問をうけた;ニュージーランド-深夜の怪しい溜息、そして、土人の靴の出現;ウェスト・ヴァージニアのクラークスバーグ-三人の男が手を換えて来たこと;ニューヨーク・オーストラリア・ニュージーランド-だんだんと減ってゆく勇敢な研究者の数;エピローグ;あとがき;付録1;付録2

★THEY KNEW TOO MUCH ABOUT FLYING SAUCERS by Gray Barker (1956)。現在は原書が再版されている。

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

371

アポロと空飛ぶ円盤

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

平野威馬雄/荒井欣一 共著 [高文社 1969] 208頁

アポロ11の月面着陸に先行したアダムスキの月面観察;UFOにアプローチされた人工衛星;最も信憑性あるUFO着陸事件;UFO着陸事件裏面史;空飛ぶ円盤白書;日本における最高の目撃例;空飛ぶ円盤対米空軍の暗闘;森と湖に囲まれたワナキー事件;UFO MISCELLAN'EES;付録−米空軍の布告;あとがき

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

447

UFOによる米空軍機追尾事件

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

翼 醇 著 [ユニバース出版 1975.2] A4判 12頁

「UFOと宇宙」No.10(1975.2)より抜粋
AIAA(アメリカ宇宙航空学会)により検討されたUFO目撃事件;6人乗り空軍RB47型偵察機が1時間半UFOに追尾される(1957年);ECM(電子報復装置)で毎秒3000メガサイクルの信号を傍受;光体が猛烈なスピードで機体前方を横切る;消滅、出現を繰り返す;ブルーブック調査による結論は旅客機

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

655

プロジェクト・ブルーブック −米空軍公式調査報告

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

南山 宏 訳・構成 [文芸春秋社 1977.2.24〜3.17] A4判 20頁

「週間文春」1977.2.24〜1977.3.17連載
マンテル大尉墜落死事件発生;プロジェクト・サイン誕生;謎の巨大ハマキ型飛行物体;“サイン”から“グラッジ”へ;UFOを目撃、格闘した!;否定論PR機関“グラッジ”;肯定的な「ラボック光」事件;ルッペルトとブルーブック;UFO版「長く熱い夜」発生;「国家に対して脅威はない」;CIA、空飛ぶ円盤に介入;ブルーブック、事実上解体;宇宙人?らしき者を見た!;「コンドン調査委員会」発足;コイン少佐UFO目撃事件;UFO調査は続いている!

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

403

カーター大統領はUFOを見た

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ハリー・ヘルムス 著、久保田八郎 訳 [ユニバース出版 1977.6] A4判 4頁

「UFOと宇宙」No.24(1977.6)より抜粋
ジョージア州南部リーリー町でUFOを目撃したカーター大統領;1973年9月7日始まったジョージア州のUFO出現ブーム;着陸したUFOの残した跡;1973年9月13日インタビューでUFO目撃を発表したカーター;UFOに発砲したドライバー;期待のもてるホワイトハウス

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

665

謎の黒い影−MIB

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

UFOと宇宙編集部 編 [ユニバース出版 1977.8] A4判 27頁

「UFOと宇宙」No.25(1977.8)より抜粋
謎の黒服の男(ロバート・ゴーマン);家の周囲をウロつく男;政府関係者ではない;新品の服とニセの身分証明書;UFO目撃を妨害するFBI(ラリー・W・ブライアント);訪ねてきたFBIの手先;FBIのひそやかな違法活動;バニー・ヒル事件も表向きは無視;3人の怪しい男が来た(ジョージ・アダムスキー);サイレンス・グループとは何か;なぜサイレンス・グループは暗躍するのか;カール・ハンレースの奇妙な機械;奇怪な黒い男たち(矢追純一);ミサイル基地に出没する黒いヘリコプター;NORADの要塞に侵入した奇妙な人影;小型機につきまとう無音のヘリコプター;黒いヘリコプターは偽装したUFOなのか

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

458

UFO目撃につきまとう怪人たち

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ピーター・ガッティラ 著、久保田八郎 訳 [ユニバース出版 1977.8] A4判 6頁

「UFOと宇宙」No.25(1977.8)より抜粋
米国本土ではUFOと共に宇宙人も数多く目撃されている;不気味に唸る怪人;よつんばいで歩く怪人;白い服を着た子供の怪人;閃光を発する道具を持った怪人;横向きに走る怪人;パトカーよりも早く走る怪人;毛むくじゃらの怪人;巨大な足跡を残した怪人;発電所の作業員を装っていた怪人

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

437

ワシントンのUFOパニック!

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

パトリック・A・ハイグ 著、増野一郎 訳 [ユニバース出版 1977.10] A4判 6頁

「UFOと宇宙」No.27(1977.10)より抜粋
1952年7月19日夜ワシントン・ナショナル空港のレーダーが7個の不明飛行体群を捕捉;アンドルース空軍基地レーダーも光体群をキャッチ;航空機機長たちも光体を目撃;空軍戦闘機が発進;7月26日午後10時半頃またも一群の物体をレーダーが捕捉;極秘にUFO迎撃命令が出された;戦闘機が出動すると消滅する光体;7月27日空軍によるUFO調査会議開催;7月29日空軍はレーダー上の光点は気温の逆転現象であると発表;自動調節不可能の「処置なし」

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

315

未知なるUFO

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ドナルド・E・キーホー 著、北沢史朗 訳 [大陸書房 1978] B6判 262頁

米空軍UFOスクランブル;米空軍マル秘レポート;CIAの情報操作;UFOを激写したユタ・フィルム;見えざる手のコントロール;CIAの拷問に消えた証人;圧力をはね返す一連の証拠;UFOニアミス事件;米空軍を追いつめる怪事件;続発する消滅事件;UFOに乗った生物;地球に残された先史宇宙人の痕跡;国民はUFOを信じている;妨害されたUFOシンポジウム;宇宙人との遭遇計画

★原題: ALIENS FROM SPACE by Donald E. Keyhoe (1973)

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

540

日本列島、空の危機

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

三根生久大 著 [かんき出版 1978] 10.5cmx17.5cm 201頁

海中で目撃したUFO;1969年、ベトナム戦で出現したUFO;日本上空を飛ぶUFOの謎を追跡;コーイン中佐の証言の真偽;日本を飛び立ったUFOの謎;無人偵察機・無人爆撃機時代の到来;スター・ウォーズはSFではない;軍事衛星の世界戦略;恐怖の殺人光線;ミリタリー・シークレット・ゾーンの秘密;日本列島、空の危機

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

624

コンドン白書大批判

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ジェイムズ・E・マクドナルド 著、森脇十九男 訳 [ユニバース出版 1978.2.1] A4判 8頁

「UFOと宇宙」No.31(1978.2.1)より抜粋
見せかけの結論に終始した白書;コロラド大学UFO科学調査委員会とコンドン白書;羽田空軍基地事件の経緯;事例資料にみる白書のやり方

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

646

国連総会におけるUFO案件採択

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

冨川正弘 著 [ユニバース出版 1978.3.1〜1979.5.1] A4判 52頁

「UFOと宇宙」No.32〜46(1978.3.1〜1979.5.1)より抜粋
認知されたUFO問題;グレナダ国ゲーリー首相、国連総会でUFO研究開始を強く主張;国連特別政治委員会での動き;ついに採択されたUFO案件;ゲーリー首相演説(1977.10.7);フライデー文部大臣・特別全権大使演説(1977.11.28);グレナダ提案への重要な序曲;ICUFONの不屈の努力;国連でのUFO研究の意義;世界各国のUFO研究の現状;地球の次代を担う若者達のために;ゲーリー首相に特別インタビュー;国連でのUFO展を計画;ケビクツキー氏の爆弾文書;ゲーリー首相UFO関係演説抜粋(1978.10.12);国連特別政治委員会でUFO実写フィルム上映(1978.11.27);証言ーアレン・ハイネック博士、ジャック・バレー博士、ラリー・コイン中佐、ゴードン・クーパー氏、スタントン・フリードマン氏;コールマン・ケビクツキー氏の爆弾文書要旨;グレナダ政変国連UFO運動に衝撃

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

643

青年政治家、UFO問題で意見書

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

武内裕 著 [ユニバース出版 1978.6.1] A4判 2頁

「UFOと宇宙」No.35(1978.6.1)より抜粋
千葉県松戸市新自由クラブ事務局長・沼田広慶氏;福田首相へ意見書提出;UFO研究の国家機関設立要請;UFOブームに便乗していない;UFOに関する意見書全文

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

616

空飛ぶ円盤墜落す

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

ボブ・ダグラス 著、柳尾武義 訳 [ユニバース出版 1978.9.1] A4判 11頁

UFO墜落記録1897〜1965;円盤は危険がいっぱい;オーロラ飛行船の墜落;ツングースでの大爆発;翼のない巨大な航空機;北欧でUFO墜落騒動;メキシコの火星人;四つ足の暗褐色の死体;地面に横たわった物体;スピッツベルゲンの怪;高純度のマグネシウム;バルト海に落ちた円盤;その他の円盤墜落事件;流星ではないとすれば

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

1225

宇宙人の死体が米軍基地に隠されていた!

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

冨川正弘 著 [ユニバース出版 1978.11〜12] A4判 18頁

「UFOと宇宙」No.40〜No.41連載
第9回MUFONシンポジウムでストリングフィールド衝撃講演;ライト・パターソン基地に保管されている宇宙人の死体;円盤墜落回収は本当に起こった;1948年〜1977の証言17例紹介;回収されたヒューマノイドの特徴

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

739

謎のフィラデルフィア実験

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

チャールズ・バーリッツ 著、南山 宏 .訳 [徳間書店 1979] 264頁

駆逐艦透明化計画;古代宇宙飛行士説の提唱者-ジェサップ博士の登場;ジェサップ、UFO推進装置の研究へ;海軍はUFOを作っていた;アジェンデ事件がジェサップを殺した;透明化計画とバーミューダ海域;海軍はアインシュタイン理論を利用した;アジェンデの証言-実験は本当にあったのか;アジェンデ書簡は機密漏洩?;もみ消しに200万ドルを使う;海軍に関係したアインシュタインと統一場理論;海軍の極秘資料;リノ博士の謎;魚雷攻撃からの防御実験だった;タウンゼンド・ブラウンの力場;重力機・UFO・透明化実験;ブラウン、実験の初期段階に加わる;なぜブラウンの研究は認められないのか;可能性の高い海上透明化実験;ドイツもソ連も透明化を研究した;実験を裏付ける証拠;新聞のコピー;UFO遭遇の事実を知りすぎた高官たち;透明化実験と軍の情報コントロール

★この本をもとに「フィラデルフィア・エクスペリメント」という映画も作られた。

 

謎のフィラデルフィア実験

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

645

CIAのUFO秘密文書公表される

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

冨川正弘 著 [ユニバース出版 1979.4.1、1980.9] A4判 18頁

「UFOと宇宙」No.45、62(1979.4.1、1980.9)より抜粋
<No.45 GSW、法廷闘争に勝つ−冨川正弘>全米の市民に大きな衝撃;GSW対CIAの激しい法廷闘争;ついに公表された秘密文書;CIAのUFO情報抑圧作戦;CIAとコンドン委員会の秘密
<No.62 GSW会長ウィリアム・スポールディングに聞く−本誌編集長>CIAを告訴した男の怪気炎;日本人の好きなアダムスキー論争;「UFOと宇宙」誌はアダムスキー派?;情報公開のドアを閉じるCIA;GSWについて紹介;UFO情報公開を求める新訴訟

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

715

米政府が機密解除したUFO文書

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

冨川正弘 著 [ユニバース出版 1979.5.1〜61] A4判 17頁

「UFOと宇宙」No.46〜47(1979.5.1〜6.1)より抜粋
<その1 No.46>米空軍が極秘調査した最新UFO事件;1975年米国北部戦略空軍基地上空に現われた謎の飛行物体;メイン州ローリング基地事件の報告書;ミシガン州ワートスミス空軍基地事件の報告書;モンタナ州マルムストローム空軍基地事件の報告書;米空軍のマスコミ対策
<その2 No.47>北アフリカUFO事件を米国務長官へ秘密報告;1976年チゥニジア上空のUFO目撃報告極秘報告全文;モロッコ上空のUFO目撃極秘報告書
<その3 No.47>1976年CIAのUFO秘密文書;CIAはUFO調査を継続中か;秘密文書の削除部分の推測

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

653

宇宙問題に関する国際機関の設立を

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

UFOと宇宙 編集部 編 [ユニバース出版 1979.8.1、1980.3、1981.1、1981.8] A4判 29頁

「UFOと宇宙」No.49、56、66、73(1979.8.1、1980.3、1981.1、1981.8)より抜粋
<No.49 イギリス議会上院で史上初のUFO討議−河井正康/森脇十九男>クランカーティ伯爵による発議と提案;発議・提案に対する賛否諸意見;ストラボウギ議員による答弁
<No.56 国際協力によるUFO研究ロンドン会議で飛躍的前進>UFO報告とUFOの新定義
<No.66 宇宙問題に関する国際機関の設立を−コールマン・フォンケビクッキー>英国上院UFO委員会におけるケビクッキー演説;米国防総省による警告;宣戦布告のない戦争;UFOの攻撃と武力衝突;各国政府への提案
<No.73 第2回国際UFO会議ロンドンで開催−デニス・ステーシー>会議の招集者ノートン卿が開会を宣言;UFO目撃者の報告はすべて研究対象に;ファティマに現われた太陽に似た光体;宇宙に対するブラック・ホールの特性;否定してはならない地球外知性体理論;未来におけるUFO情報研究の展望は?

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

605

宇宙人の死体はこうして回収された

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

グレイ・バーカー 著、久保田八郎 訳 [ユニバース出版 1979.9.1] A4判 6頁

「UFOと宇宙」No.50(1979.9.1)より抜粋
ロバート・スペンサー・カー博士に電話インタビュー;専門家200人が現地調査;ニューメキシコ州アズテック円盤不時着事件;レーダー波が円盤を墜落させた?;宇宙人の死体を解剖した;O型の血液をもっていた宇宙人;数百歳の脳を持つ強壮で完全な人間体

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

622

米国政府UFOファイル

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

パトリック・ユイージュ 著、冨川正弘・武井洋子 訳 [ユニバース出版 1980.1] A4判 8頁

「UFOと宇宙」No.54(1980.1)より抜粋
ニューヨーク・タイムズ・マガジン掲載の問題論文;機密文書の公開要求;UFO論争の発端;米空軍公式調査機関;CIAの極秘介入;ロバートソン査問会;政府機関とNICAP;コンドン報告以降

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)

647

米政府のUFO隠ぺい政策暴露

文献資料
日本語

■書籍・文書
■PDF (検索可能)

冨川政弘 著 [ユニバース出版 1980.1] A4判 6頁

「UFOと宇宙」No.54(1980.1)より抜粋
アメリカ民間UFO研究団体CAUSの顧問弁護士ピーター・ガーステン氏ニューヨークで記者会見;10月29日の毎日新聞夕刊に掲載される;米政府のUFO秘密政策に対し非難声明発表;10月25日の記者会見はテレビ放映される;記者会見発表全文

 

 

 

★資料のお問い合わせ

enban@ufojapan.net
(フリーメールの注意)

LINE(トーク&無料電話)


 

該当資料 169件中、1-25件目を表示

次の検索結果>